52.気功の入門について
一般的に気功の入門というのは、初めて気功を練習するという事で、基礎の功法を練習し始めるという事です。ここでは別の角度から気功の入門を説明したいです。
気功の入門というのは、普通の状態から抜け出して、気功の状態に入るという事です。
気功の状態に入るということは、気がどこまで高められるかとか、直観や超能力がどこまでできるということではないんです。
本当の気功の入門になると ①.気功が好きになって ②性格が変わり ③気功の良さが良く分かるということです。
①.気功が好きになること
常に、いつでもどこでも、気功を練習したくなります。
ゴルフ好きな人達と同じように、電車を待つ時ホームででも練習したくなります。
人と話すときでも、テレビを見る時でも練習したくなります。
②性格が変わる
常にいい気持ちで練習しているので、性格まで変わります。
優しくなり、思いやりの心が強くなり、度量が広くなります。物事の考え方に柔軟性が出てきます。
③気功の良さが良く分かる
気功の功法の良いところが分かって、良い練習法かどうかを見分ける力が出てきます。気功の正しい認識が出来ます。
以上で、三つのポイントにしぼって、気功の入門ということを簡単に紹介しました。ご参考になれば幸いです。
« 51.気功の心 | トップページ | 53.気功の入門ついて その2 »
「気功概説」カテゴリの記事
- 117. 小周天について (2022.03.28)
- 102. 三つのポイントで気功(瞑想)の練習を評価する(2015.11.10)
- 101.気功的な生き方(2015.09.01)
- 88.気功(瞑想)練習の偏差について(2014.12.11)
- 84.六妙門について(2014.10.02)
コメント